Apollonneo’s blog

読書感想文、自然体験談多し

奇特さ加減

最近、聖歌を聴いている。

そうでなくても、グレゴリオとか賛美歌みたいなものも聴いている。

キリスト教に改心したわけではない。

 

いまはどうかしらないが、向こうの人は休日に日曜学校にいくという。

坊さんの説教を聴き内省するようだ。

 

「原罪」という根源的な罪が人にはあるというのだろう。

あるいは、それゆえ人は間違いも犯す存在だ、と確認するようなものなのか?

 

私が聖歌を聴くのはいつ死んでも良いように、くらいの意識がある。

あるいは、日々の心身・魂の浄化があるかもしれない。

私だって間違いを犯す存在だとしたら、せめてその分のカタルシスはあっても良いと思う。

これからはチットでもマシになればいいなとは、思っている。

 

ある人がポンニチの人は罪悪感が強いといった。

私はそうは思わない。

むしろ、全体的に罪悪感を被るから、個人の罪悪感は薄まって存在している気がする。

だから、人は生きられる。

全体主義のメリットでもある。

 

都合の悪いとこを責任転嫁することで、人が保っていられることがある。

悪いこと、好ましくないこと、あってはならないこと、それらを薄めて全員が罪悪感を被った気になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

売れっ子作家などで、なぜ売れるのか分からない人がいる。

編集者の先見の明が働いているのだろうけど、マーケットで売れる近似値を定めて、作家に書かせるのかもしれない。

時代ウケしている時のアーティストだってそうだ。

 

私の感性がマイノリティなのだろう。時代の本を最近読めなくなった。

あるいは「合う」本が書店に並ばなくなったのか?

しかし、本もまた、情報源であり、思想に関することなら、時流に大きく影響されてもおかしくない。

 

「この本を読め」みたいなものが、かなり書店から見受けられることがある。

たとえば、気になるのは「アゲる」系の本が目につくことだ。

成功、スマートに、皆やってる、活用法、必勝、上手く操る・・・

(´・ω・`)「パチスロの間違いじゃねえの?」

と、思うくらいだ。

必勝とかさ…

仕事生活自体がギャンブル化というか、タフに、もっと上昇して…なんてのが多い。

勤勉というより、要領の良いのが注目されるのよね。

 

1番はもとが良くない気もするのだ。

バブルがつま先立ちなら、これからは身の程を知れみたいになるのかもしれない。

それでも、エネルギッシュで目指す理想をスマートに語る若い社員なんかを見ると、上昇する意識の強いこと。

 

まぁ、いまはスマートに、頭良さそうに語るのが流行っているようだけど「沈黙は金」というのは通じないんだろうな。

 

教養より流行(≒夢)の方が強しか…