Apollonneo’s blog

読書感想文、自然体験談多し

三つ巴の恐怖

喧嘩の仲裁などするものではない。

河合隼雄ですら、両者の話を聞くに徹し、意見は言わないことだ、と述べている。

 

店で起こったトラブルは、表へ出てやってくれ!と言うくらいがちょうどいい。

あとは、公安なり何なりがやってくるだろう。

関わらないことだ。

 

三つ巴が最悪で、良いアドバイス裏目に出るなんてのがある。

あるいは、アドバイスした人間が両者から叩かれるなどサンドバッグ・・・ゴミ箱のように扱われる、なんてのもある。

怒りのエネルギーが渦巻いているようなもので、エネルギーの排泄口を誰かがやらないといけない、見苦しい展開でもあろう。

 

なお、仲裁をやってはいけない人間は…耐えられないヤツ、(やたら)良いアドバイスしたがるヤツ、思考のまとまりがないヤツ、感情が発火しやすいヤツ…その他くらいか?

 

悪手中の悪手はアルコールやドラッグ入って仲裁なんてのだ。仲裁者の理性が剥けて本能丸出しだから。

また、仲裁頼む人間もどうかしてるわけで、アルコールで思考がまとまらなくなる…目が据わる…など、それが分かっていて話を持ってくるのは、余程の酔狂者か、確信犯、甘えがある人間か?

スリル目当ての楽しみで仲裁頼むヤツもいる。

 

まぁ、1番損するのは…尻拭いするのはアルコールやドラッグやって、感情爆発させた仲裁者だろう。

悪くいえばガードが甘い。お人好し。

 

(´・ω・`)「アイツは酒が入るとおかしくなるからよそう」

が、トラブルが回避出来るのであり、面白半分で近寄るから、おかしなことになる。

いや・・・おかしくしている。

ある程度の喧嘩や大声はストレス発散にもなる。

まして、罪を被せられるんだから、やらせる方は余程罪作りな人間だろう。

 

ポンニチでは残念ながら騒いだ人間が「悪」とされる。

原因は不問なのが常だ。

因果関係や複雑さを嫌う傾向があると森さんはいう。

だけど、エンガチョではないが…誰かをだしにしてスケープゴートになってもらう文化でもあるから、俯瞰してみたら周りにはどれほどの共犯者がいるか?驚くものだ。

 

この手の暴力はポンニチでは実に多い。

後輩にどつかれるということ

※何も暴力的なことは書きません。

 

いや、考えようによってはかなり寂しいことかもしれない。

後から来る世代に批判されることがある。

 

家族制が生きていた時代・・・そう、戦後の人か?こういった人がいる。

 

昭和天皇も(結局)担がれていただけだ」

 

・・・と。

たぶん、今の人には通用しないだろう。

皮膚感覚でギャップがありそうだ。

というのも、私の印象では自分と他人が地続きみたいな感じで彼は述べたのだ。

天皇と繋がっていた感覚。

あるいは、ある種の優しさなのかもしれない。

だけど、政治をうるさく言い、SNSや人権問題が騒がれるいま、通用するはずがない。

時代が違う。

 

また、サブカル世代もあとあと批判されるだろう、という人がいる。 

分からなくない。

インディアンを制した人々の子孫が当時の事情を知らず、なぜ、今も昔の人に叩かれないといけないのか?ということだってある。

同時の事情をなど、あとの世代には分からないのだ。

実際、体験したわけでもない。

 

しかし、サブカルといえば爛熟したポンニチ文化のころだ、と言えるかもしれない。

当時、良きも悪しきも様々な方向の作品が出ていた記憶がある。

いまと比べれば、まだ文化も余裕があったかのように感じる。

 

たとえば、氷河期世代が困っているとする。

たぶん、あとの世代には分からないだろう。

いま、貧困…というか、右肩下がりが当たり前で「それがどうした?だからどうする?」みたいにいう若い子がいるらしい。

氷河期世代の活動家のA氏も、そのような意見にどぎまぎしているようだ。

 

悪くいえば、A氏以降の貧困慣れした若い子が現実的な意見を持っている、ともいえるし、キレイに言えばA氏はそれでも活動をやめない…現状や常識を疑い、切り込むことをしている。

 

森鴎外夏目漱石すら、批判されることがある。

たとえば…

カッコつけて悩んでるふりしてるだけじゃないか?というのが、それだ。

彼らがいたから、いまの知識人らが参考にできるわけであって「カッコつけて悩んでるふり」していても、当時と現代を比較できる資料が残っている。

彼らの頃には近代化があった。

当時には当時なりの悩ましいことがあったのだろう。

 

氷河期世代の苦悩のころから、ポンニチは低迷さ中だったわけだが、迷いの世の中だったともいえる。

たぶん、将来ハッキリした時代がきなら、あとの世代には彼らが優柔不断に見えるかもしれない。

いや、今でさえ氷河期世代の勝ち組がいるわけだ。

上手くいかずズルズルいけば、なにをしていたんだ?になる。

人間、そこまで他人に興味はない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は思うのだけど不理解はもちろん、ひとの事情は先人も後輩も分からないことがあると思う。

戦中派は黙った。

戦争を語らなかった。

私は資料からイメージするしかない。

 

だけど、戦後派は右肩上がりを語った。

デカダンスだったようだが、やればやった分、返ってきた。

アメリカのモノマネをした。

東京が華やかだった。

戦後、上野の負傷兵へのカンパ、共産を語った教師の左遷、空襲あとのガラス拾い…。

戦後世代にはこれらの出来事がまだ語りやすいのかもしれない。

 

 

アルコーリズムの宿題

ちくまプリマー新書から、晩年のなだいなだの作品が出ている。

「こころ医者2」という副題があるが、なだ氏はメッセージを残している。

 

過去の医学者が未知の病を克服し、次のステージを次世代が俯瞰できるまで事態を持ってきた。

憑き物は電気で落ちる、アルコールは治療より成長物語だ、さて、我々の次の世代はどういう風景を俯瞰するのだろう。

 

・・・というニュアンスを残し、なだ氏は08に旅立った。

 

アルコールを巡る状況もあれから変わった。

9%Alcのチューハイが出回り、若い子の間では「飲む福祉」だと言われるようになった。

それでも、公的に見たら9%Alc500mLを2本飲めば、アルコール症の飲み方になる。

 

人は慣れるものだ。

9%Alcが出回っても、みな当たり前の様な顔をして飲む。

単価が安いから、余裕のない人はそれを飲むことになるのだろう。

松本氏は甘味を付けたよくないアルコール飲料で、本来の酒に悪いというが、本来が高すぎて手が出せない。

 

アルコールにせよドラッグにせよ、やり過ぎればおかしくなる。

長期的に見たら内蔵をおかしくするし、酔えなくなったら量が増えて、肝臓を悪くする。

肝細胞は破壊されることで解毒の働きをするという。

「慣れればいい」「鍛えればいい」とはよく巷で聞かれる言葉で、さも自分の延長線上に相手があるかの様な話し方をする。

個人主義や人権、民主主義などとは程遠い、野卑な会話がなされる。

 

中井久夫の時代からポンニチでの、酒に対する甘さは変わらない。

「まあ、飲め飲め」と他人を自分の続きのように振る舞う宴(うたげ)はいまも健在だ。

なだ氏のいう「成長」とは程遠い。

 

もちろん、アルコールやドラッグには一体感を高める効果がある。

一体感により自他ともにひとつになる効果・・・共同体を共同体にする効果を出すのだ。

むかし、東洋人には孤独耐性が低い遺伝子があると聞いたことがある。

(´・ω・`)「ホントか?」

しかし、そうでなくともベタベタとランチしにいく、背広の群れはオフィス街でよく見られる。

本音はつき合いなのかもしれないが。それを、断れない弱さと見るか、強迫的な同調圧力とみるか?どちらか?

 

しかし、なだ氏の読みも見当違いでないことがわかる。

個人が君子のように成長し、何事(酒も)も自己コントロールできる時代など来やしない、といった。

なだ氏の居た時代には他人を思いやる(≒慈悲的)のが成長のように書かれていた。

 

いまは成長が難しい。

成長よりもいかに他人を思い通りにするか?の方が強いと私は妄想する。

ある程度、成長しないことにより他人に甘えたり、自分が甘えたりという関係を温存しておける。

アルコールにせよ・・・飲みすぎた時の適度なツッコミやアイツは暫く誘うのよそう、みたいなのが、相互関係・・・悪くいえば共犯みたいなところがある。

あるいは、何事もお互い様みたいな。

 

利害関係や上下関係が強固な場合も、成長を阻害するのだろう。

気配りや親切でさえも、将来の利害関係に結びつき、受け入れられなかったり、善い施しが躊躇われることがある。

「利害関係」がくっきりしてきた時代だともいえる。

 

その割には占いや、血液型などは今も人気で、その手軽さ、分かりやすさから不動のものにしている。

 

(血液型)糖鎖抗原が性格を決めるというのは不可解なことだ。

基本、脳関門はガードが固い。精神系の漢方ですら、1度消化分解された化学物質が脳に入って作用するらしい。

外国では輸血以外に使い道はないと聞く。

 

 

カウンセラーは聞くのが上手いというが、タロットのように幾つか将来の道を示し、こうすればこうなだろう、みたいなのもミソなのだ。

聞き手は何人も相手にしてきたなら、経過がわかる。

ゆえに、こうなった、ああなった、などの「確からしさ」が見えてくる。

 

 

「ふぅむ・・・新宿行き」考察

臨床家と学者は違う。

臨床家は経験則からものをいい、学者は考えから推測する。

昨日のナイトフィーバー。
f:id:Apollonneo:20200712160725j:image街は灯りでピッカピカだ。

¥10万目当てに検査を受けるのがいるという。

この世の善悪はよく分からなくなる。

立地、経費、その他のコストを考えれば、新宿だってやっていくのは大変だろう。

 

保険や掛け金が自らを守り、いざ国は動かないのを示しているようなものだ。

カネ目当てで検査するのも、泥臭いやり方だが、やっていくには仕方ないこともある。

 

※以下、疫病について素人が書きます。鵜呑みにせず、疑るのが常として見てください。

 

200人の感染者が出たという。

検査をしているから当たり前といえば当たり前だ。

しかし、死者は増えていないようにも聞く。

 

ポンニチの衛生意識(民間)の高さか?

数字が混乱して(させて)表示してるのか?

抗体検査はなぜ積極的にしないのか?

あるがままの意識なのか?

神国NIPPONなのか?

…よくわからん。

 

まぁ、事後調査はした方が良いだろうな。

追跡調査でもいいから、後世に役立つならやった方が良い。

 

山中さんが今後、死者数が数千人になるといった。

現在、表に出ている数など、ホントか操作されているのかどうかわからん。

持病などの合併症云々言い出したら、限りがない。

 

戦争末期、疲れ出した頃に負けのホンネをチラホラ言い出すとこに似てないだろうか?

世間の雰囲気やこの国の小ささから「負けるだろう」と思っていた人がいたという。

今回の疫病は持久戦と誰かがいった。

仕事(学業)と疫病対策などしていたら疲れないはずがない。

 

山中さんの言葉に賛否両論はあるが、人の言うことの予想は当たることもあれば外れることもある。

在野は慎重にすることに越したことはない。

 

この国はイヤらしいもので、目に見える重篤者や死者が明らかにならない限り、頑張らせたり、頑張る嫌いがある。

木村さんなどは予期対策として「休む」ことも推奨されるべきという。

しかし、これは余裕ある人に限られる。

 

余裕のない人は出ないといけない。
f:id:Apollonneo:20200712163321j:image「免疫力」が出来てるだろうか?にかけるしかなくなる。

学者の言う予想はネガティブなことが多い。

実際には(ホントかどうか知らんが)数字では死者はべらぼうには出ていない。

 

また、陰性でも数ヶ月続く倦怠があるという。

・・・疲れが出たんじゃねえの?

 

しかし、急速な悪化や体力がない高齢などは注意するに越したことはない。

不気味な倦怠症状やアナフィラキシー様な再感染など、まだ分からないことはあるようだ。

 

ふぅむ…新宿行き

都内で疫病数が200を突破した。

(´・ω・`)「エクモ、凄い機械よ~」

器官にゴツイ器具を挿入して人工心肺するのだ。

痛いとかエグいなんて言ってる暇ないから。

死なないようにする画期的な器具をなのだ。

(´・_・`)「・・・」

 

さて、都内のホットスポットに残念ながら向かう。

f:id:Apollonneo:20200712012309j:image錦糸町は東西南北に交通が行き来する。
バス、タクシー、JR、地下鉄…。
自粛が出ない限り日本人言うことを聞かないよ。

休んでも補償がないからこうなる。

「働かざる者食うべからず」を最大限に引き伸ばして悪用した方策だ。

 

蔵前橋、鳥越を抜け、全国のお兄ちゃん(萌)が集まる末広町もスルーし中央線と併走する道に。
f:id:Apollonneo:20200712012701j:image循環器で優秀な順天堂医院。

萌え界隈も中高年層となりメタボも気になるお年頃だ。

スナック菓子と炭酸で蓄えた脂肪により、血管壁にプラークが溜まる。

カテーテルステントで狭くなった冠動脈を広げるのだ。

カテーテルか外科開胸だろうけど、負担は圧倒的にカテーテルの方が少ないしファーストチョイスだろうな。

体調、年齢、合併症、予後をドクターが吟味するのだ。

なお、千葉西病院も成績いいよ。

 

スポーツマン、体育会系の有名どころ。
f:id:Apollonneo:20200712013238j:imageもとは、スポーツから始まった場所。

スポーツ報知や競馬の看板が目立つ。

アミューズメントはあとから付いたんだと思う。

 

飯田橋駅
f:id:Apollonneo:20200712013534j:image向こうへ行くと靖国通りに出る。

なお、飯田橋は新宿区。

今までが文京区や千代田区

牛込や神楽坂などの新宿入口だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、用が済んでここを通る。

f:id:Apollonneo:20200712013921j:image光り輝く街歌舞伎町。

まぁ、人によって得意分野あると思うよ。

性(しょう)に合うっていうか。

売上凄い人は凄いし、もう才能だね。

才能才覚は限られた所だけじゃないのよ。

あとは、疫病が収まるのを祈るのみだ。

 

新宿駅西口。

f:id:Apollonneo:20200712014409j:imageKEIOH(U?)デパートは時間遅くてしまっている。

遅い時間まで出歩くのは若いのだ。

都庁方面の繁華街には若い子がいっぱいいる。

(´・ω・`)「若いエネルギーがさぁ…」

私は大人しいので書の館(やかた)へ。
f:id:Apollonneo:20200712014352j:imageフレッシャーズ(紳士服)は爽やかイケメンばかり使う。

まぁ、イケメンの基準も時代で変わるけどさ…。

BOOK・OFF新宿駅西口店は4階にある。

東口店は少し前に無くなり西口店に融合されたという。

 

古書2冊お買い上げし、帰りまっせ。

新宿バスタ~麹町~四ツ谷を抜けるルート。

いつも、同じ道じゃつまらない。

同じ事の繰り返しを「馬鹿の一つ覚え」という。

 

桜田門
f:id:Apollonneo:20200712015441j:image凱旋濠あたり。

もと、巨大旧家のビッグな御屋敷。

王政にすると直截的な権力に触れる機会を作るので、あえてワンクッション置くこと(旧家を立てること)で、バランスをとっている説がある。

しかし何にせよ、その維持は大変に違いない。

三菱の令嬢がゆくのだから、まだ旧家の力は温存されていると見た方が良いだろう。

宮内庁がまだ保たれているゆえ、崇拝だとか象徴などは一体何なのか?分からなくなる。

 

西の都が新宿なら東の都は大手町。
f:id:Apollonneo:20200712015215j:image有楽町を抜ける。

新宿と違い若い子は少ない。

銀座、六本木などがあるの考えると何故か身分という言葉を想起させる。

髭の殿下も銀座に行っていたらしい。

 

このあと、銀座~京橋~茅場町~菊川~千葉街道を経由して帰る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅。

f:id:Apollonneo:20200712021153j:imageもう、遅いのでサラッとしたのを作る。

安売りの照り焼きチキン(¥100)とレタスをバラして炒める。

f:id:Apollonneo:20200712021333j:image躍動感があって良い画像。

(´・ω・`)「・・・サラッとでもねぇか?」

f:id:Apollonneo:20200712021511j:image神田カレーグランプリのカレー粉。
カレーで味付ける🍛
f:id:Apollonneo:20200712021445j:image安売りの食パンを使い…

↑↑↑元値¥300前後で実は高いのよ。

f:id:Apollonneo:20200712021659j:imageサンドイッチ化する。

やや、塩っぱいけどパンに挟んで塩味緩和しているし、夏の塩分補給にもいいでしょ。

・・・脳血管、切れたりして。f:id:Apollonneo:20200712013921j:imageたぶん、眠らないだろうな。

ココ。

どこにもいけない夏休み

タイトルが文学的ですが、そこまで崇高なもの書いてません。

 

仕事帰りに浦安へ。

f:id:Apollonneo:20200711012918j:imageディズニーランドのナイトを楽しみに行くならカッコイイが。
あるいは、浦安メジナカサゴ・マダコ、シーバスなんかを狙うなら、フィッシャーとしてスポーティだけど。

f:id:Apollonneo:20200711013544j:imageやっていることが小中学生と変わらない。

いや、最近の子供はやっていることがスマートだ。

私なんかよりマシな装備で潜りやフィッシングに挑むだろう。

 

まぁ、結果としては青潮で濁り何も見えなかったんだけどね。

いや、疲れすぎて行けるとこも行けなかったのが本音だ。

それでも、釣り師らしきご老人が近づいてきて「アカニシとってるの?」などと聞いてきた。

「残念!いないのよ😟」と返答したが、この海域でアカニシ以外で、どんな生物がいるかが気になるのだろう。

 

ちなみに、アカニシは…

f:id:Apollonneo:20200711014540j:imageこれをいう。

先回などは調子が良くて…

f:id:Apollonneo:20200711014649j:image取りきれん。

※環境破壊ではありません。このあと多くの形の悪い獲物はリリースしました。

 

私の腕が悪いのは言うまでもないが、ここまで貝やカニがいないというのも、棲み分けをしてるのか?と思えてくる。

事実、アカニシの卵塊(ナギナタホオズキ)が見られなかった(6月限定)。

となりの浜にはいくつもあったのにねぇ…。

あとは、旬を過ぎたか?

 

実は、アカニシもマツタケほどでは無いが、環境省からの「大事にしましょう的」なレベルの生き物である。

マツタケは特殊環境を好むため、生育環境の幅が狭いゆえ・・・あと、マツ枯れ病などで手入れされなくなるなど、マツタケ生育環境が減る。

 

松茸の香り「マツタケオール」「ケイ皮酸メチル」が化学合成できる時代なんだけどね。

(高級)食文化は分かるけど、食材が実用に劣るから私は現状優先で化学合成を選ぶ…あまり、余裕ないからさ。

 

(´ρ`*)コホン(←非疫病)

カニシの話の続き。

基本、アカニシは肉食性巻貝に漏れず、二枚貝(アサリ、ハマグリ)を喰らう。

ただし、ツメタガイと違い味が良いので実用化される。

ゆえに、漁業権対象になる。

風味はサザエよりクセがあると私は感じる。イカやタコを喰っている感じ。

 

カニシは基本どこの海岸にでもいる。

汚染にやや強く京浜運河(品川区)などにもいるそうな。

 

また、サザエのニセモノとして出回ることがある。

サザエより安価。

マニアックな人は冷凍しておき、解凍してナマ感覚を刺身で味わう。
f:id:Apollonneo:20200711014649j:image絵がよくない。

これを、木更津なんかでやれば叱られる。

7日は七夕と思っていたら、気付けばもう10日だったのね。

歳いくとロマンのかけらもなくなる。

夏はまだか?(新宿編)

また、新宿行きは中止となるだろう。

疫病騒ぎがぶり返して来ているゆえ、そこは会社法人としてもマズイはずだ。

 

しかし、自粛期間は町も閑散としていたけど、ウイルスに触れる機会が減るから、自粛は理にかなっている。

(´・ω・`)「テレワークの人間はいいけど、現場の人間はどないすんべ?」

 

さて、政(まつりごと)が再警報を渋るなか都心に向かう(怖ぇー)。

f:id:Apollonneo:20200705004243j:imageオリナス錦糸町

それにしても交通局はバスを良くリニューアルする。

原稿型のバスでAT車が出たと思えば、次世代型の奇妙な形のバスが出回る。
f:id:Apollonneo:20200705004708j:image都心で見かける巨大な黒曜石のような車体。

モノは作らなきゃ経済は回らない・・・か。

正直、デザインどうなの?と思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

用が済み、買い物はいつものところ。

f:id:Apollonneo:20200705005031j:imageそういえば、東洋人が大久保には多い。白人を見ないな・・・。

反韓をいう裏にアメリカカモーンな空気があるのを再確認した。

というか「カモン、ベイベー、アメリカ♪」の歌詞が流れたころから妖しくは感じていたけど、私は世の中に疎い。

 

地下闘技場も疫病で封鎖されるのかしら?
f:id:Apollonneo:20200705005935j:imageスポーツですら経済に巻き込まれる。

無観客試合はありだとしても、アスリートたちの生命も保証しないと完全ではない。

・・・なんて、たまにこの絵でまともなこと言ってみた。

隅田川にかかる光の橋と、向こうに輝く巨塔。
f:id:Apollonneo:20200705010318j:imageまさに、帝都。

明日で知事選が落ち着くけど、かの女帝の凛とした振る舞いは「揉まれてできた」ようだけど、良くも悪くも押し切る強さはトップには必要なのだろう。

心理学の効果ではないが、強くいられる振る舞いもまた、有権者に信用を産むらしい。

・・・女帝再び。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大久保の業務スーパーで、ロシヤクッキーを買った。
f:id:Apollonneo:20200705010536j:image坊やの表情がシリアス。

🇷🇺ロシヤ🇷🇺

少し前に錦糸町業務スーパーで「ノーマル版」を買って、そこそこいけたのでチョコ風味も試したくなったのだ。

業務スーパーは珍品の出現率がアレだけど、出たら出たで試したくなる誘惑に駆られる率が高い。

 

ちなみに、チョコ風味は・・・「やっぱ、ノーマルがいいです」な感じよ。
f:id:Apollonneo:20200705011313j:imageチョコフレバーに慣れた現代人にとっては味が薄く感じるかもしれない。